Home > キャリングバッグの納得と実感

キャリングバッグの人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

パソコンバッグ【ひらくPCバッグ】PCバック パソコンバック PCケース メンズ ショルダー バッグ SUPER CLASSIC パソコン ケース MBP15インチまで ipad ipad3 ipad4も収納 かっこいい 持ち運ぶ おしゃれ いしたにまさき ひらく 開く ビジネスバッグ 自立のレビューは!?

年齢不詳さん
12.1型のノートパソコン、第3世代ipad、サーフェスを入れています。パソコン用ポケットのマチ幅が狭いためなんとなく安定しません。この点で★4つにさせていただきました。ipadにシリコンカバーを付けているのですが、取らないと入りません。シリコンだから滑りが悪いのも原因ですが。サーフェスはそれ用のバッグに入れたまま、電源等を入れる部分に収納です。3機種入ってしっかり立つし、ジッパーを広げて、ペン立てのようにできるところは中身が一目瞭然で非常に気に入っています。両サイドのポケットは片方に筆記具、もう片方にはタブレット用ペンとホワイトボード用ペンを入れています。取り外しのできる仕切りで、中のものがごちゃごちゃになるのを防げます。外型のメッシュ部分にピンバッジを付けてみたのですが、出っ張ったものはつけないほうが良いと思いました。日常のバッグとして使っても、物の出し入れが非常にしやすいです。ちっとも高い買い物だとは思いませでした。

40代 男性さん
二等辺三角形の形のおかげで中身を収納した状態でも倒れること無くしっかりと自立しているし、また中の仕切りの位置を変えることでその時々で様々な大きさの荷物を収納出来るようになったりと、本当に自由度&満足度の高い商品です♪ ただ唯一の欠点を挙げるとするならば、もう少しファスナーの開閉がスムーズだったらなぁ〜という事と、あとはパンチングレザーのファスナーも両側から開閉出来たら便利なのになぁ〜と思ったので、あえて☆4にさせていただきました。 でもそれ以外は本当に文句の付けようのないぐらい良い商品なので、もし購入を迷っているという方はぜひ1度手に取ってみて欲しいと思います!

40代 男性さん
この使い勝手は素晴らしいの一言。PC関係の様々な部品、関連道具を整理しながら入れることができ、また、大き目のNote PCを格納できるにも関わらず、カバン自体の大きさは気にならないのが不思議なくらい。機能性、サイズ、デザイン、すべてに満足です。これで、防水素材が出ると、もう一つを買ってしまうでしょう(笑)。

40代 男性さん
サイズや容量などは申し分ありませんが、内部の仕切りがマジックテープで仕切り布サイドなどに貼付ける構造なので、マジックテープの密着力を超える重量のものは仕切り布が外れて内部で移動してしまう。整頓していても移動してみると中がグチャグチャってことがよくおこりますので★−1です その他に関しては三角のデザインもカバンが安定しやすく、中身が見やすく非常に重宝しています。

年齢不詳さん
購入後4ヶ月となります。 購入を迷われている方は次の三点を覚悟していれば大丈夫だと思います。 1.手提げ用の持ち手はありません。 2.外出先で買ったもの鞄に入れるスペースはありません。 3.鞄を開くと中身がすべて外から見えます。 1について 個人的に一番気になるところです。 次のバージョンで手提げの持ち手を希望します。 2について 基本的にはある程度中身を詰めて利用するスタイルの方が多いと思います(たぶん…) そのため外出先で雑誌などを買っても入る空間はかなり小さい物になっているでしょう。 3について 構造上無理です、開ければ中は丸見えになります。 これを実際に外で行うと何となく抵抗感があります。 以上参考になれば幸いです。

年齢不詳さん
パソコン、タブレットを入れて通勤に使っています。 ベルトの取り付け角度と柔らかい素材のおかげで、肩への負担が減った感じ。 バッグ内部の仕切りも自分で調節できるので重宝しています。また、間仕切りにクッションが入っているので、旅行の時はカメラバッグとしても使うつもりです。 上部が薄いデザインのため、折り畳み傘が縦に入らず、横に倒さなければならないため、傘を入れた時は中の物を取り出しにくくなる点で−1としました。 チャック式のため、サッと取り出す的な使い方は出来ないので、通勤時に雑誌などをすぐに出し入れできる背面大型ポケットがあると更に良かったと思います。

年齢不詳さん
サーフェスPRO3を持ち歩きたくて、PCバッグを買いあさっていましたが、 結局ここに行き着きました PCのとりやすさと中身の視認性がいいのが○です。 取っ手は、私はなくてもいいかなって感じです。 PCのクッションはもう少しあるとPCバッグとしては安心かなとは思いました。 パンチングレザー部分にバッジがつけられるのもいいですね

60代 男性さん
リュックに入れていた物を移し変えてみました。カメラ(Sony RX1,RX10)、ポータブルオーディオ(iPod+SonyPHA-3,Walkman F887+PHA-3)、XperiaZ2 Tablet、バッテリーチャージャー(10000mA)、ポータブルWiFi、iPhone6Plus(128GB)、ケーブル類、傘、500mlボトル、財布などなど。これだけ入れて約5kg。まだ入りそうです。個人的には、邪魔にならない小さな取っ手があればなと思います。 肩に掛けたまま、出し入れが楽にでき満足です。

年齢不詳さん
ミラーレス一眼とノートPCとタブレットが同時に入るバッグを探していてこのバッグを購入するに至りました。ノートPC(12インチ)とタブレットはポケットに収まり、カメラ本体にレンズ数本を入れてもまだスペースに半分ぐらいのスペースに余裕があります。これから整理してものを収める方法を模索していきます。カメラバッグとしてみると大きすぎないのがかえってミラーレスにはちょうど良いと思います。ちょっと長めの折り畳み傘は立てて入らないので、短めのものを用意するのがお勧めです。

40代 男性さん
ビジネス用に購入しましたが A4ファイルの書類を持ち歩いてPCを使いたいのなら工夫が必要です。 と言うのも書類とPCを入れると付属の間仕切りが使用できなくなるからです。 そうするとPC充電器やそのほかのものを間仕切りなしでゴチャゴチャに入れれば 大丈夫です(スペース的には入ります) バッグインバックを購入するか少量の書類であればPCと一緒の場所に収納 するという選択肢しか残っていないので書類入れスペースを作って欲しい所です。 と言うことで私の使用方法では2部屋か3部屋のある普通のビジネスバッグを選択することに なるのですが、考え方をかえて少量の書類とPCバッグとして使用していこうと思います。 そうなると間仕切りをあと2枚購入して「こうして〜こうしよう」と間仕切りを購入して 自分の使いたいように変更していけるのが魅力です。 あとこれはどうしてもレビューしておかなければならないと思っているのが 全部入れると重い・・・とても重いバッグができてしまいました が、背負ってみると「あれ?」肩が痛くない、手で持ち上げ「重い・・・」 肩にかける。すると「あれ?」重く感じないんです。これは個人的な感想ですって テロップが入りそうですが肩が痛いので重く感じるものなのかと理解しました と言うわけで間仕切り2枚追加します